マメ科の落葉低木。元禄の頃(1695年頃)中国から渡来し、現在では広く庭木として庭園に植栽される。高さは2~4m。葉はマメ科に珍しく単葉である。奈良県では、4月の中旬に葉よりも先に2年目の枝上の所々から紅紫色の小型の蝶形花を束生する。豆果は平たく長さ5~7cm。
ハナズオウの名はスオウ Caesalpinia sappan L. からとる蘇木染めの紅紫色に似ていることに由来する。薬用にはほとんど用いられない。
マメ科(Leguminosae)。熱帯アジアに広く分布する常緑の小高木で高さ5~10mに達する。葉は2回羽状複葉で幹に小さなトゲがある。5~6月にかけて、黄色の5弁花を咲かせる。日本ではスオウはほとんど見ることがない。
漢方では、心材を蘇木(ソボク)または蘇方木(スホウボク)と呼び、打撲、産後の出血、生理不順、下痢などに使用する。
(写真、文ともに奈良県薬事指導所提供)