一般社団法人奈良県薬剤師会
 
 
奈良県薬剤師会
  • 奈良県薬剤師会とは
  • 入会のご案内
  • 県民のみなさまへ
  • 薬局の薬剤師
  • 製薬会社の薬剤師
  • 病院の薬剤師
  • 学校の薬剤師
  • 医薬品卸の薬剤師
  • 会員専用ページ
  • ジャノヒゲ02

ジャノヒゲ
Ophiopogon japonicus Ker-Gawl.

日本各地、中国、朝鮮半島に分布し、山地の樹陰などに自生する他、民家で裁植されている常緑の多年草。

葉は根生で、そう生し、線形から広線形で長さ30~40cm。やや直立し、鈍頭。根茎は太く匐枝をつけ、根は一部が紡錘状に肥厚する。花期は、7~8月。葉間から、花茎を単生し、広鐘形で淡紫色又は白色の花をやや密に付ける。種子は球形で碧色。

薬用部分は、根の膨大部で生薬名を麦門冬(バクモンドウ)といい、麦門冬湯(バクモンドウトウ)等の鎮咳去痰薬とみなせる漢方処方に配合されている。

名の由来は、ジョウノヒゲが転訛して、ジャノヒゲになったと考えられる。ジョウノヒゲとは、「尉(じょう)の鬚」の意であり、能面で老人の面を「尉(じょう)」といい、この葉の様子をその面の鬚(あごひげ)に見立てた。また、その形状から龍の髭(リュウノヒゲ)とも呼ばれている。

(奈良県薬事研究センターよりご提供)

[↑]

  • 会員向け
    • 会員専用ページ
      (要ID・パスワード)
  • 本会について
    • 奈良県薬剤師会とは
    • 薬局の薬剤師
      (薬局紹介ページ)
    • 病院の薬剤師
    • 医薬品卸の薬剤師
    • 入会のご案内
    • 製薬会社の薬剤師
    • 学校の薬剤師
  • 情報
    • 研修会・イベント
    • 薬用植物紹介
    • 医薬情報
    • リンク
    • カレンダー
    • トピックス
    • 薬剤師になるには
    • 奈良県おもしろ情報
©2018 Nara Pharmaceutical Association All Rights Reserved.
上に戻る
サイトTOPへ