薬用植物紹介

キキョウ02

キキョウ
Platycodon grandiflorum A. DC.

日本各地の草地に自生し、また観賞用などに広く栽培される多年草。万葉集で山上憶良が選定した秋の七草の一つ。秋の七草は、春の七草のように邪気を払うために七草粥を食べるというような行事があるわけではなく、単に観賞用である。

草丈40~100cm。茎は直立し、上部で分枝する。葉は、4~7cmで、周りにギザギザがある。茎を切るなどして傷つけると白い乳液がでてくる。

花期は、7~9月。茎の先端に4~5cmの碧色または白色の花を数個咲かせる。

日本薬局方には、キキョウ(PLATYCODI RADIX:桔梗根)として収載されている。薬用部位は、根で、秋に地上部が枯れた頃に掘りあげ、水洗いし皮を除いて日干しする。十数種のサポニンを含み、サポニンの局所刺激による去痰作用などがある。また、抗炎症作用があり、抗炎症作用を示した処方には、キキョウが共通に処方されている。

(奈良県薬事研究センターよりご提供)

[↑]